
インストラクターは登り方や登るにあたっての安全技術をお伝えすることを主にしています。
クライミングを始めたい方や、始めたがなかな向上しない方、伸び悩む初級者に納得いくまでレクチャーいたします。よろしくお願いします。
- 氏名
- 富永浩司
- 所在地
- 静岡県静岡市
- プロフィール
- 1968年生まれ。
【自衛隊歴】
1986年 陸上自衛隊入隊
第一特科連隊第三大隊配属
第二陸曹教育隊 特科教育中隊終了(三等陸曹昇任)
1995年 退職
【クライミング歴】
30歳すぎに静岡勤労者山岳会に入会、登山・クライミングを始める。
数年後フリークライミングに専念、サラリーマンの休日にしか岩場へ通えないつらさを感じながら、ボルダーからトラッドマルチまで幅広くクライミングを行う。
好きな岩場は小川山・瑞牆・城ヶ崎で、季節に合わせ一年通して通う。
・リード OS 12a
・リード RP 5.13c
・ボルダー 二段
●主な登攀ルート名
【フェイス】
・シンデレラボーイ
・エクセレントパワー
・虎の穴
【トラッド】
・炎のメリーゴーラウンド
・ブリザード
・メリーゴーラウンド
・モータードライブ
・スコーピオン
・マリオネット
・タコ
・スパニッシュダンサー
・バナナクラック
・イムジン河
・蜘蛛の糸
●主な海外登攀
・YOSEMITE 2011年
・Thai Phra Nang 2012年
・INDIAN CREEK 2014年10月
・INDIAN CREEK 2015年10月
・INDIAN CREEK 2017年3月
・INDIAN CREEK 2018年3月
・INDIAN CREEK 2019年3月
・INDIAN CREEK 2019年10月
・INDIAN CREEK 2020年11月(コロナで中止、大堂海岸へ変更)
- 所属
- NPO 静岡山岳自然ガイド協会
2006年、静岡県に新しい山岳及び自然ガイドの組織として公益社団法人 日本山岳ガイド協会に認定されました。
プロのガイド組織として、水準の高いガイドの育成と野外活動を愛好する方々に、安全で楽しい自然体験を提供しています。
フリークライミングインストラクター協会
当協会は、公益社団法人 日本山岳ガイド協会の正会員団体として、フリークライミングにおける安全管理技術や登攀技術、指導方法に関する調査、研究、啓発活動を行い、そのフリークライミングインストラクターたる会員の資質向上を図り、安全なフリークライミングの普及と発展、及びその文化の継承と社会的認知の推進などを目的としています。 - 関連資格
- ●日本山岳ガイド協会
フリークライミングインストラクター
●日本山岳・スポーツクライミング協会
公認山岳指導員(スポーツクライミング)
●日本赤十字 赤十字救急法救急員