湯川
エリア別ルート情報
エリア別ルート情報
各エリアをクリックすると詳細がご覧になれます。
八ヶ岳の東に位置する。岩質は凝灰岩。
垂直から薄被りのクラックが多く、小川山が雨でもここでは登れ雨には強い岩場です。
これだけ5.10台のクラックがまとまってあるエリアは貴重で、クラック技術の習得にはとても良い環境です。
サイコキネシス・テレポーテーション・バンパイヤの湯川三大クラックは見事です。
- 近隣駅:佐久海ノ口駅
ジャム指数、カムセットについて
コメント :私が登ったことのあるルート、トライ中のルートについて感じたことなどを載せています(未掲載のルートは今後掲載予定)
ジャム指数:ルート中でジャムをどのぐらいするのかを表す。すべてジャムが100%
カムセット:プロテクションセットの難易度やクラックへの座りの状態などを含め、3段階で表す。easy,normal,hard
※コメントやジャム指数・カムセットは人によって感じ方が異なりますので、参考程度にして下さい。あくまで私個人の感想です。
終了点について
ほとんどのルートに終了点はあります。アンカーボルト・残置カラビナは良く点検して使用しましょう。
JFA 終了点の種類と使い方
左壁

初中級者向けで5.10台のルートが目白押し。
サイコキネシス・テレポーテーション・バンパイアの3本は見事です。
5.10d ★★★★ NP
フィンガーからフィスト・ワイドテクニックも必要。スパーンと割れたクラックは見事。このエリア一の人気ルートで順番待ち頻発。
ジャム指数:80%
カムセット:hard
フィンガーからフィスト・ワイドテクニックも必要。スパーンと割れたクラックは見事。このエリア一の人気ルートで順番待ち頻発。
ジャム指数:80%
カムセット:hard
5.10d ★★★ NP
長く見栄えのあるルート。中間までは5.10a位だが、意外と傾斜があり登りずらい。核心は数手のフィンガーだが、サイズが合わないと厳しい。
ジャム指数:60%
カムセット:normal
長く見栄えのあるルート。中間までは5.10a位だが、意外と傾斜があり登りずらい。核心は数手のフィンガーだが、サイズが合わないと厳しい。
ジャム指数:60%
カムセット:normal
右壁

左壁を壁に向かって右に2~3分トラバースすると出てきます。
湯川入門に最適。5.9から5.10前半のルートがあります。