27日(日)
漁火
今年最後の講習は、漁火で。
一年間、ご利用ありがとうございました。
- ホワイトサタデー
- フットアップルーフ
- ジャムウェーブ
- 無名シンクラック
- イサリビクラック・ライト
- イサリビクラック・レフト
- サンデークラック
今年最後の講習は、漁火で。
一年間、ご利用ありがとうございました。
貸切のしりいだし、ワイドクラックをたくさん練習できました。
今日はボルトルートでの講習です。
オーバーハングした壁は手強いです。
クラックばかりだとフェイスが登れず、逆も然り、バランスが大事ですね。
トップロープとはいえ、カムセットしながらのクライミングは大変です。
慣れるまで、ひたすら反復することです。
ご参加の皆さまが、課題をクリアでき良い一日となりました。
あかねの浜は高さもあり迫力があります。
岩場は朝方まで残った雨と一日雲の影響で、岩の状態が良くありませんでした。
朝まで降った雨も上がり快晴。。。
だったのは一瞬で、一日曇り空でした。
飛行機がこんなに低空飛行でビックリしました。
今日のメニューは盛沢山。
普段は登る事メインですが、リードするためには何が必要か一つづつ確認していきます。
一度では中々覚えきれないと思いますが、反復練習し、少しづつ自分の物にしていただけたらと思います。
「リードしてみたい」
ではいつまでたってもリードできません。
最初はわからないことも、簡単なるルートで練習していけば、何が良いのか何が危険かが判断出来てきます。
誰もがやっているからでなく
そういう力を身につけてください。
シーズン前のシーサイドは、3パーティとひっそりとしてました。
上部の木の涸れ具合が酷くなっていますので注意が必要です。
一月もたてば賑わいが戻ってくるでしょう。
青空の下、久しぶりの城ヶ崎クライミングを楽しみました。
日中は手汗で滑る時もありますが、乾いた空気は3月よりも岩の状態良かったです。
漁火ライトの取り付きが下がり、下から攻めたらワンランク上のクライミングになりそうです。
二日目も青空の下、一日登れました。
ファミリーは磯が50cmぐらい高くなっていました。自然の力は凄いですね。
本日は8時集合といつもより二時間早かったので、岩場には1パーティーしかいません。
その後続々と上がってきて、お昼前にはいつもの混雑ぶりに戻りました。
朝は霧雨が降り出し、日中は秋晴れとは程遠い曇り空でしたが、気温はそれほど低くなく、精力的に一日登る事ができました。